がすてなーにのススメ 其ノ弐拾七 ~9月1日は〇〇の日!日々の備えを見直そう~
お知らせ
2022/09/09
皆さん、こんにちは!
もうすぐ秋分の日ですね。
最近は涼しく感じる日も多くなってきました。
秋はもうすぐそこまでやってきているのかもしれません♪
季節の変わり目でわくわくしている、コミュニケーターのみけです!
ところで、今年の9月23日は秋分の日ですが、毎年9月1日は何の日か知っていますか?
毎年9月1日は『防災の日』です!
また、9月1日を含む一週間(毎年8月30日~9月5日)を『防災週間』とし、避難訓練や防災関連の行事が行われます。
学校などで避難訓練に参加した人もいるのではないでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月1日は、関東大震災(1923年)が起こった日です。また、暦の上では春分から二百十日目にあたり、台風シーズンを迎える時期です。
1959年9月26日に伊勢湾台風によって大きな被害がでたことをきっかけに、災害に対する心構えを育成するため『防災の日』が制定されました。加えて1982年には、8月30日~9月5日を『防災週間』と定めています。
自治体によっては、9月全体を『防災月間』として、訓練や防災知識の普及を行っています。
参考:東京消防庁 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/libr/qa/qa_59.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、防災意識が高まるこの時期にぴったりな展示『火の役割ってなーに?』をご紹介します!
『火の役割ってなーに?』は、1階展示室に入ってすぐ左側にあります。
実際に火は点きませんが、タッチパネルで火の扱い方を知ることができる展示です。
ここで、内容を少し見てみましょう♪
スタート画面をタッチすると……
地震が発生!!
停電が起こり、ガスも止まってしまいました!
災害時には、電気やガスを当たり前のように使えるとは限りません。
しかし、正しく火をおこし、扱うことができれば、火の「灯り」を手に入れることができます。
また、火の「あたたかさ」で料理をすることも、暖をとることもできます。
火は扱い方を間違えると危険な存在ですが、正しい知識を持って扱えば、もしもの時に私たちを助けてくれるはず!
がすてなーにで火の扱い方を知り、災害時を乗り越える備えにしませんか?
このほかにも、がすてなーに には、防災に関する展示がいっぱいあります!
☆1階 地震防災対策ってなーに?☆
家庭での日頃からできる地震への備えや、東京ガスネットワーク株式会社の地震防災対策の取り組みをアニメーションで紹介しています。
☆1階 マイコンメーターってなーに?☆
大きな地震が起きて、家で使っているガスが止まったとき、どうすればガスが使えるようになるのでしょうか?
大きなマイコンメーターの模型を使ってガスの復帰操作を確認することができます。
☆2階 食育のコーナー☆
災害時に一時的にライフラインが止まっても、温かく食べ慣れた食事がとれると心強いですね。
普段から「ローリングストック法」で備えたり、ポリ袋を使った調理方法「お湯ポチャ」といった災害時に役立つ料理について紹介しています♪
9月はがすてなーにで日頃からできる防災対策を一緒に考えてみませんか?
コミュニケーター一同、ご来館をお待ちしております☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京ガスネットワークでは「火」について学び、その役割と「火の持つ力」「火の魅力」を見直し、災害時などにも役立つ「生き抜く力」や「生活を豊かにする力」を育む活動「火育」を行っています。詳しくはコチラをご覧ください♪
☆東京ガスネットワークの火育☆
https://www.tokyo-gas.co.jp/network/hiiku/
火のひみつについて知りたい!という方はコチラをご覧ください♪
☆がすてなーにのススメ 其ノ拾九 ~火火火のヒミツ~☆
https://www.gas-kagakukan.com/blog/detail/181
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー