がすてなーに ガスの科学館

03-3534-1111開館時間9:30~17:00
(入館は16:30まで)

新着情報

おうちミュージアム第9弾
【工作にチャレンジ!ふしぎな豆入れをつくろう♪】

お知らせ

2021/01/22

大寒も過ぎて、今が一年で一番寒い時期

みなさんはどのように過ごしていますか?ガスストーブや床暖房、こたつなどでぽかぽかぬくぬく過ごしているのでしょうか?

が近いなんて信じられない!という方もいるかもしれませんが、2月3日は立春!春の始まりです。

どうして暖かくもないのに春なの?どうやって季節は決まっているの??とふしぎに思う皆さんへ、

今回のおうちミュージアムでは、季節にまつわるお話と、2月2日の節分にむけた【ふしぎな豆入れ】のつくり方をご紹介しちゃいます!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

みなさんは、一年がいくつの季節に分かれているか考えたことはありますか?そもそも、一年の長さって、どうやって決められているんだろう??

【がすてなーに探偵局】や【まちがいさがし】で頭脳を鍛えたみなさんなら、きっと知っていますよね?

地球太陽の周りをぐるっと一周する期間が一年の長さなんです!

太陽と地球の関係は、季節にももちろん関係しているんですよ。

 

という四季がありますよね!一年は大きく分けると四つの季節に分かれていますが、それぞれを更に六つに分けることができるんです!

 

地球から見た太陽の見かけ上の通り道を「黄道(こうどう)」といいます。
その黄道に太陽黄径(たいようこうけい)という角度(目盛り)をつけて、15度ずつに分割し、それぞれ振り分けられたものが二十四節気。

だから、一年には二十四の季節があるということになります。

1月20日の大寒(冷気が極まって、最も寒さがつのる)や、3月20日の春分(昼と夜の長さがほぼ同じになる)、6月21日の夏至(昼の長さが最も長くなる)等も、二十四節気のひとつなんですよ!

 二十四節気と同様に季節の移り変わりの目安となるものに雑節(ざっせつ)と呼ばれるものがあり、今でも行事などが行われています。

  

 節分も雑節のひとつで、季節の分かれ目のこと。もともとは春夏秋冬それぞれの季節にあったのですが、江戸時代以降は立春(2021年は2月3日)の前日を指すことが多くなりました。

 

節分には、豆まきをして鬼を追い払いますよね?

節分の魔目(まめ)と書き、悪魔のような鬼の目"魔目"めがけて豆を投げつけて鬼を退治したことを起源とする説や、魔を滅したことから"魔滅(まめ)"に由来しているとも言われています。

昔の人たちは目に見えない病気や災害を鬼に例えて、それを追い払うための儀式として豆まきをおこなっていました。

平安時代に中国から伝わった追儺(ついな)という邪気払いの宮中行事が節分のルーツになっていると言われています。

 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今年の節分には、ぜひ豆まきをして魔を追い払いましょう!そこで、ちょっと変わった【ふしぎな豆入れ】のつくり方をご紹介します。

 

◆準備するもの◆

【ふしぎな豆入れ】の台紙とつくり方(ダウンロードして印刷)

・のり

・はさみ

・色鉛筆など(イラストを描くため)

 

①台紙をプリントアウト

 ②つくり方をよく見てね!

 

 ③完成品はこちら!

工作豆まきで、楽しいおうち時間を過ごしてくださいね☆

 

#工作

#節分