「東京ガス 火育フェス」を開催しました!
イベント
2018/11/29
11月18日(日) がすてなーにでは「東京ガス 火育フェス」を開催しました。
火育フェスは、火の正しい扱い方や楽しみ方を学ぶ体験プログラムを通して
「災害時に生き抜く力」や「生活を豊かにする力」を育むためのイベントです。
それでは、当日の様子をご紹介します。
★「災害時に生き抜く力」を身につけるプログラム★
火は上手にコントロールできれば、さまざまな恵みを与えてくれます。
特に、災害時は重要です。
芝生ひろばでは 実際に火をおこすプログラムをおこないました。
親子で一緒に、火のスペシャリストから火の扱い方を学び、協力して火をおこします。
『身近な材料で火をおこそう~かまど編~』では、鍋やザル、網など身近にあるものを使って
かまどをつくり、火をおこしました。
『薪を組んで火をおこそう~たき火編~』では、火をおこすための材料選びや、燃やす順番、
火のコントロール方法を学びました。
≪身近な材料で火をおこそう~かまど編~≫ ≪薪を組んで火をおこそう~たき火編~≫
実際に燃える火を前に 大人も子どもも真剣です!
エナジースタジオでは 阿部清人先生をお招きし、防災の大切さを学ぶサイエンスショーを開催しました。
地震や液状化、ガス管の安全性などについて、実験をしながら、お話ししていただきました。
展示室にあるガス管も、サイエンスショーを見たあとでは、いつもとは違ったように見えたのではないでしょうか?
≪正しく学ぼう!防災とサイエンス≫
長さの違うひもをつけたボールを揺らすことで、建物の高さによる地震での揺れの違いを実験しました。
★「生活を豊かにする力」を身につけるプログラム★
ワンダーポケットでは 子どもから大人まで、紙芝居で火の歴史を探り
舞きり法という火おこし道具の体験をしました。
現代では簡単に火をつけられますが、昔の人の火おこしはなかなか大変です。
≪火の歴史と昔の火おこし道具≫
舞きり法で一生懸命、熱をおこしました。
エントランスホールでは 照明を消して、キャンドルナイトをおこないました。
火は、熱として便利に使うだけではなく、美しさやゆらぎを楽しむこともできます。
≪キャンドルナイト≫
たくさんのキャンドルの灯りを楽しみました。
火育フェスでは、みんなで火の扱い方・楽しみ方を体験しました。
がすてなーにでは、今後も楽しいイベントを用意して、皆さまのご来館をお待ちしております♪